東急田園都市線 三軒茶屋駅 沿線情報
三軒茶屋駅の歴史
![]() 改札の風景です  | 
        1907年 3月 6日 玉川電気鉄道が開業 1925年 1月18日 現在の世田谷線が開業 1969年 5月10日 玉川線が廃止 1977年 4月 7日 新玉川線(現・田園都市線)が開業 1992年11月11日 世田谷線の駅の位置が現在に  | 
      
駅名の由来
![]()  | 
        三軒茶屋とは、江戸時代に大山道の本道(現世田谷通り)と現国道246の分岐点(三軒茶屋交差点)に三軒の茶屋( 信楽屋、角屋、田中屋)があったことに由来する。「さんちゃ」と略され話されることが多い。 | 
周辺施設
  | 
        ・キャロットタワー ・西友 ・円泉寺 ・世田谷山観音寺 ・目青不動教学院 ・昭和女子大学 ・世田谷学園  | 
      
|   
  | 
        再開発によりキャロットタワーが建ち風景が変わった。周りに大きなビルが無いため、キャロットタワーはかなり目立ます。最上階には展望ロビーがあります。エコー仲見世、ゆうらく通り商店街も健在である。狭い路地が多く古くからの風情が残る街並である。  | 
      
|   
 三茶のシンボルキャロットタワー  | 
          
 西友 三軒茶屋店  | 
          
 スタバもあるよ!!  | 
      
    

















